
[10月25日]

ディンボチェ⇒チュクン⇒5000mまで順応⇒チュクン(4730m)

朝、ロッジの外に出れば、朝日に輝くヒマラヤ。
タウチェ(6495m)そしてチョラチェ(右奥)が鋭くぶったつ。

アマダブラムや・・・

カンテガ、タムセルク(右)、凍てつく北壁の夜明けはもう少し先のようだ。

気持ちの良いヒマラヤの朝。
しかし、4000mを越え空気は薄い。

Kさんは高山病に悩まされていた。
そして、チュクンを諦め、ポーターとディンボチェに残ることになった。
残念だがこればかりはしかたがない。高所では少しの無理が致命的になる。
ここはそういうところなのだ・・・。
そして、後にそれを目の前で体感することになる。

Kさんの見送りを受け、いざチュクンへ。
目指すアイランドピーク(中央のピラミッド)が初めて姿を見せた。

お隣にあまりにも高く大きなローツェ(8516m)があるので、ちょっと存在感に欠けはしますが・・・

アイランドピーク(6189m)もなかなかかっこいいです!!

頂はまだ遠いい。
ザックにはナムチェバザールで見つけた日の丸。

ローツェ氷河から流れる川を渡れば、チュクンの村に到着。

少し休み、直さんと合流してお散歩へ。
高所順応をかね、チュクンリの道を途中まで登ってみることにした。

右手にはバルンツェ(7152m・左)やヒマラヤ襞のきれいな山々。

さらに登るにつれ、バルンツェの左手の山の稜線の上にはマカルー(8463m)も・・・!!

急斜面を登りきれば、広大な大地。
その奥には巨大なヌプツェ(7864m)。
チュクンリは左の高い丘かな・・?(と思ったけど、違った・・・。)

ここはちょうど標高5000m。
ローツェは雲の中であったが、巨大なヌプツェやマカルーの姿、
そして5000mまで登ったことに満足し、チュクンへと駆け下りていった。
- 関連記事
-
- Everest Trek No7 ~ローツェ南壁やマカルー西壁の展望台・チュクンリへ~
- Everest Trek No6
- Everest Trek No5
スポンサーサイト
| ホーム |