
5月18日

剱沢小屋→長次郎谷左俣→剱岳→平蔵谷→剱沢小屋
剱岳の初登がなされたと言われる、長次郎谷から剱岳へ。
異様な緊張感に包まれた山旅。

頂上からの眺めは言葉にならない美しさでした。

5月19日

剱沢小屋→別山乗越→立山室堂→黒部ダム→扇沢→信濃大町→八王子
4日間お世話になった剱沢小屋。
実はいつ帰るか決めていなかったのですが、気持ちがスッキリしたので、少し早いが帰ることにした。

皿洗いや部屋掃除などをお手伝いし、皆さんに挨拶し立山室堂へ。

今日も快晴。
振り返れば剱岳。

剱御前小屋の方々に挨拶し、下りは雷鳥沢を一気に尻セードで滑り落ちる。
あっという間で最高です!
この数分のためだけにアウターを履きました(笑)

雷鳥沢のキャンプ場からは雷鳥荘へ向けてのキツイ登り。
これ、ほんとにキツイ!
しかもすぐ隣ではスキー用リフトで上がっては滑るスキーヤー・・・。
自分が登りきる間に何回も滑っていた・・・、マジで勘弁してほしい(苦笑)

山岳警備隊室堂派出所には常駐隊員のKさん・Yさんがいらっしゃった。
「また夏来ます」と挨拶し、帰路は長野県側へ。


後立山連峰を目の前に眺めながら、黒部ダムへ。
立山室堂へ向かう修学旅行生がたくさんいたが、下りはいたってスムーズ。

黒部ダムからは彼方に北アルプス最深部の白い峰。
赤牛岳は今年行きたいお山のひとつです。
もちろんお隣りの水晶岳にも。

いつもは大混雑なトロリーバス乗り場もご覧の通り。
やはりオフシーズンに限ります。
GWや夏の週末に行くものではありませんね。。。

扇沢からは信濃大町へ。
途中大町温泉でさっぱり。
久しぶりのお風呂、山から下りてきての温泉は最高です!!
バス停からすぐ、鹿島川の上流には鹿島槍ヶ岳の双耳峰が顔を出していました。

帰りは信濃大町から高速バスで東京へ。
北アルプスや八ヶ岳、南アルプスそして富士山と日本を代表する山々を眺めながらの楽しい時間でした。

剱岳という「山」に登って、自分自身の問いに対する答えを認識することができ、モヤモヤしていたものがスッキリしました。
行くまでにはいろいろとあったけど、行って良かったです。
止まっていた山の時間が再び歩みだした山旅でした。
〜おわり〜
[画像]
?剱岳長次郎谷。
?剱岳山頂。
?美しい剱沢や北アルプスの眺め。
快晴の剱岳山頂で。
?別山乗越への道中、剱岳を振り返る。
?今日も快晴!
?晩秋の雷鳥沢。
中央の雷鳥沢を尻セードで一気に滑り下りました。
夏道は谷の右側の尾根にあります。
?小屋閉めを終え、雷鳥沢を下りながら、室堂平を見る。
中央右には噴煙あがる地獄谷。
?大観望からのロープウェイから望む針ノ木岳。
眼下には黒部湖。
??黒部ダム。
?湖の彼方には北アルプス最深部の白き峰。
?空いてます。。
?鹿島川の上流には鹿島槍ヶ岳。
双耳峰の頂が顔を覗かせます。
?美味い!
?剱岳。僕にとって特別な山。
- 関連記事
-
- 剱岳長次郎谷No1
- 春の立山・剱岳No5
- 春の立山・剱岳No4
スポンサーサイト
| ホーム |